コミックでわかるアドラー心理学|不登校の子の親目線でレビュー

アドラー心理学
  • URLをコピーしました!

心療内科を受診した時に医師がアドラー心理学の話をしました。

娘の主治医ではなくて、私の主治医ですね。

私も心身の不調があった時、心療内科に通っていました。

心理学で有名なのは、アドラー、フロイト、ユング。

精神科医です。似てる部分もあるけどそれぞれ考え方が違います。

少し落ち着いた頃、医師の話を思い出し、勉強したくなりました。

そら

この記事は、アドラー心理学について、初めての1冊として読んだ「コミックでわかるアドラー心理学」のレビューです。

もっと本格的に勉強したい人は資格もあります。

心理学系の資格は自分自身の心のケアにもなり人気です。

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座 公式サイト

記事内のリンクは一部広告を含みます

アドラー心理学で有名な本は、「嫌われる勇気」、ベストセラーとなりました。

著:岸見 一郎, 著:古賀 史健
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

約9700件ものレビューがあります。これだけ多くの人に読まれたんですね。

「自由とは他者から嫌われることである」

え!?って最初思いました。タイトルと帯は気になったけど、今回 私が選んだのはこちら↓

「コミックでわかるアドラー心理学」です。

表紙絵がかわいい。そしてコミックの方がわかりやすそうだったから。

私は視覚優位でイラストの方が頭に残りやすいんです。

「この1冊で全部わかる」と書いてあるし、入門編としては ちょうどいいんじゃないかと思いました。

そら

では、ここからは読んだ感想です。初めてのアドラー心理学の本で、どう感じたのか そのまま書いてみます。

タイトルどおりマンガがメインでストーリーとなってます。

途中で解説がありますが、これも文章だけではなく図解でわかりやすく説明されています。

それでも私には難しくて、何度も読み直しました。

今までとは違う考え方、視点変えないといけないから、頭が混乱するんです(^▽^;)

(これから読む予定の人はネタバレ注意です)

シェアハウスの住人、それぞれの抱えている問題に対して、イケメンの塾の先生がアドラー心理学の考え方で指摘していきます。そして 住民は少しずつ変わっていきます。

そら

気になった言葉、文章をかきとめていきます。

人は変われて幸せになれる。

絵も言葉も優しく語りかけています。

でも、なるほどって思う反面、それができないから…って思ってしまうんですよね。

心の中にストンってはいってくる感覚ではなかった。

やっぱり過去にとらわれているんですよね。

目的論

どうしたいか、その目的のために自分自身がこういう行動を起こしている。

過去が原因で起きているわけではない。

原因論から目的に考え方を切り替える。

人生の悩みはほとんどが人間関係

必ず人と関わっているから、その悩みから逃げることはできない。

共同体、グループ、人との関わりが大切。特に横の関係、仲間。

自分の居場所を感じること。

劣等感をもつのは普通。トラウマは存在しない。

こだわりすぎて、できないとなると劣等コンプレックスとなる。

劣等感とどうつきあっていくか、向き合って克服していく。

その克服方法は競争心や嫉妬心、誰かの役に立ちたいと言う気持ち。

どうせ …だから、できないと逃げるのではなく、逃げずに勇気づけが大切。

勇気、克服するという考え方ですね。

この考え方が一番混乱しましたね。まず、トラウマはない。

過去の出来事でそう決め込んでいたら 確かに変わらない。

思い込みで、自分の心の眼鏡で見ていて、自分がそう認識している。

やる気がない。勇気がない。グサッときました。

うーん…このあたりは きつい言葉と感じる人もいるんじゃないかな。

そら

切り替えて心を強くする。勇気をもって克服する。

不登校の子の親としてアドラー心理学を考えると…

これからの未来は 今自分で決めて変えられる。娘自身がですね。

不幸だと意味付けをするのではなくて、幸せな意味づけをする。

そう思うと 今からでも変われるって前向きに思えます。

私が一番悩んでいるのは娘の二次障害の不安障害です。

今までの積み重ねで不安と言う感情が大きくなり、その結果こうなったと思っているんですね。

親である私が、防げなかったんだろうかと。

娘の心の眼鏡で見えているのは不安の世界です。

この眼鏡をはずせたらいいんだよね。

それが 過去の失敗や嫌な記憶があって、なかなかトラウマがあるからできない。

と思ってきたけれどトラウマはない。そして、原因でもないってことになります。

アドラー心理学で考えると 不登校は克服する勇気がない。

でも、目的って考えると意味があって、その先は自分らしく生きること。自立。

そのための行動だとしたら、克服する一歩なのかな。

まだまだ理解が足りないですね。頭が混乱してきます。

心療内科の医師が私に勧めたのは、こうなったのは自分のせいと責めているから。

原因論ではなくて目的論に切り替えるってことなんだよね。

娘の心は変えることはできない。娘自身にしか。

でも、逆に言えば、私は考え方を変えれば私自身は楽になれる。

自分の課題と娘の課題は別。

原因論は不登校の子の親にとって しんどい。この考え方は救われます。

そら

別の本も読んでみたいですね。まだまだ腑に落ちないというか、頭の中がスッキリしないので勉強します。

アドラー心理学が気になる、深く知りたい人は資格の勉強もあります。

その後、キャリカレでメンタル心理カウンセラーの資格を取得しました。

\気になる資格をチェック/

買って良かった商品レビュー

画像クリックでレビューに飛ぶよ

リングフィット

運動不足と猫背対策
自己肯定感↑

リングフィット

光目覚まし時計

昼夜逆転
光、セロトニン対策

光目覚まし時計

ベースブレッドメープル

給食がわりに
栄養不足解消

ベースブレッド

自律神経を整える枕
おうち整体

整体枕「THE MAKURA」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ