不登校となってからの自宅での学習方法はたくさんあります。
オンライン塾、家庭教師、通信教材・・・
でも、お子さんが本当に勉強できる心の状態なのか。
心が回復してやる気が出てきているかどうか。
やっぱり、勉強のこと気になりますよね・・・。
そんな時、まずは手軽に試せる無料プリントを試してみるのもいいと思います。
もっと勉強したいって思ってから、新しい学習方法に進むのもいいでしょう。
この記事では、娘が実際にやって感触の良かった無料プリントサイトに絞って紹介します!
無料プリントのメリットとは?
1枚完結でやりやすいこと。そして無料で気軽にできます。
パソコンとプリンタと紙があればOK。
今はアプリやサイトでタップして覚える教材が多いです。
それも上手に活用するといいと思いますが、たまには書いて覚えたり、丸をつけてもらうのもいいですよ。
小学生ぐらいまでなら、その方が自信につながります。
テスト感覚でやってみる。そして、親が〇をつけ、誉めたり、苦手な箇所をチェックしてみる。
コミュニケーションを取れます。
得意を知って伸ばすきっかけにもなります。
学年とかこだわらず、興味のある分野を選んでプリントできます。
今、これをやらなきゃって思わず、好きな教科から始めてみましょう。
就学前から小学3年生までに最適な無料プリント
とても奇麗なデザインです。文字も大きい。
子供が飽きずにできる量をカラフルに わかりやすくまとめています。
小学生の国語は 漢字がメインです。算数は単元ごとに細かく分かれています。
逆に言うと 簡単に出来てしまう量で少し物足りないかも。
苦手な分野だけを絞って教えるには いい教材です。
ポイント学習、復習に最適ですね。
副教材、ポスターがすごく豊富です。
ものの数え方、地図、国旗、道路標識、音符音階など。
他にはないようなポスターやカード、脳トレプリント、将棋、パズルなど盛り沢山です。
全学年対象・大人用も少しありました。
6年生の子供は国旗や通貨、道路標識。
ものの数え方を小学生のころ、興味を示していました。
私自身は、動物・生物の分類表(大人用)を見入ってしまいました。
低学年までのサイトですが、結構、知らないことがありました(*^-^*)
楽しい教材です。お子さんに実際に見せて、興味があるところだけプリントするといいと思います。
親子で一緒に覚えるといいですよ♪
大人気の小中学生無料プリントサイト
新聞にも掲載された10年以上も前からある人気サイトです。
とりあえず、たくさんのサイトから迷ったら、まずは、こちらをお勧めします。
幼児から中学生まで、何もかも揃っていますよ。
参考 勉強面白い…母お手製「ちびむすドリル」人気毎日新聞小学生だけではなく・幼児・中学生もありますし、英語、動画教材まで、ほんとうに盛りだくさんです。
小学生は国語・算数・理科・社会 すべてあり、6年生・受験まで対応しています。
教科書のレベルに合わせており、学年別にリスト化されています。
国語は漢字だけではなく、文章問題・4字熟語・都道府県の漢字・慣用句などもありますよ。
算数は単元別に細かく分類されています。文章問題、100マス計算もあります。
理科と社会も少しですが用意されています。社会は歴史人物のカードがあります。
算数の単位換算表はトイレの扉に貼って覚えました。
よく活用させていただきました。
小学生教材コラボコーナーが充実
栄光ゼミナール、ドリルの王様、Dekangaとのコラボもあるんです。これも全部無料!
栄光ゼミナールの学習ポスターが子供は特にお気に入りでした。
星座・歴史年表・国旗や百人一首などを壁に貼っていましたね。
簡単なテストもあります。どんどん更新されていきますよ。
6年生の教材で、『織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人』で6枚のプリントが用意されています。
娘は小学校の頃、歴女だったんです。
プリントを試して、良ければドリル一冊も買うのもいいですね。
サンプルとして無料で公開されています。
適度にカラフルで見やすいと評判が良かったです。
特に理科・社会は やりやすいと言っていました。
ちょこっと勉強や壁に貼る教材として最適です。
トイレの扉や壁に貼ってみませんか?勝手に見ます。
どっか部屋の壁にも。家にいる時間が長くなるから効果的ですよ。