娘が不登校・ひきこもり状態になったのは昨年の11月末です。
起立性調節障害の診断が出て、医師から規則正しい生活と運動をするように言われました。
特に運動。散歩でもいいから1日15分。
体調のいい時間帯に少しでも動くようにと言われました。
自律神経のバランスを整えるには適度な運動が大切なんですよね。
特に下半身、ふくらはぎを鍛えること。
軽いスクワットでもなんでもいいんですよ。
しかーし動こうとしない。もともと大の運動嫌いだから。
動かないから疲れない。そして眠れない。
どんどん悪循環になっていきます。
なんかいい方法がないかと知人に聞いたら、ガッキーがCMでやってるやつがいいんじゃないと教えてくれました。
それが任天堂のNintendo Switch用フィットネス「リングフィット アドベンチャー」でした。
腹筋で寝転がったりするのでヨガマットがあるといいですよ。
ガッキーのCMが可愛かったんですよね~。
ようやく手に入れれたのが2019年12月中旬。
その後、コロナ禍で自粛生活になり、世界中で人気が出て品薄になったんですよね。
コロナ禍の前でも、クリスマス前は品薄でした。
仕方なく定価以上でフリマで手に入れることに・・・。転売ヤー勘弁してほしい。
それでも、娘にやらせたかったんですよね。
結果、買って大正解。これがなかったら、本当に運動不足だったと思う。
体育が大っ嫌い。運動全般が苦手な娘でも ちゃんと最後までクリアしました。
普段まったく鍛えてなくて、ひきこもって痩せて体力もなくなっていた。
起立性調節障害で体調不良だから、ハードすぎるんじゃとも思った。
それでも、やっぱり若いんだなぁと感心しました。
身体が柔らかいので、ちゃんとポーズもとれる。
走ったり、スクワットしたり、腹筋したり、足や腕をあげたり。
リングコンを押し込んだり引っ張ったり。
腕立てしたり、椅子のポーズとったり。
立木のポーズとかもありましたね。ヨガの要素もある。
トレーニング監修はプロスポーツトレーナーの松井薫さん。
メディカルフィットネスとして有名で本も執筆しています。
5秒のトレーニングシリーズが人気です。
「世界一受けたい授業」「あさイチ」「おはよう日本」などメディアにもたくさん登場しています。
筋肉を鍛える要素がたくさん。運動の不可も自分で調節できます。
ちゃんと準備体操、終わった後のメンテもあります。
心拍数も計測。よく考えられているんです。
フォームが正しくないといけないので姿勢の矯正にも◎
屈伸運動も多いです。ゲームとして自然にやらせてくれます。
さて、50歳のおばちゃんの感想です・・・。
いやぁ、思ったよりハード。ほんと全身運動ですね。
自分で選んだり負荷も変更できますがポーズ自体が取れませんでした(苦笑)
すぐに挫折しました。いろんなところが痛くなって(^▽^;)
やっぱりゲームなんですよね。
子どもが夢中になるRPG。楽しみながら運動します。
敵を倒しながらってのが飽きない。ミニゲームもある。
部屋に引きこもらず、リビングで頑張ってました。
それだけでもすごい。
動けば食べます。汗をかけば水分を取ります。
シャワーもあびます。疲れれば眠りやすくなります。
元気になっていくんです。
医師にも、運動してます。リングフィット!って報告しました。
それはいい!って褒めてもらえました(*^-^*)
最初の頃は ほぼ毎日30分ぐらいやっていました。
一度、腕が痛くなって休憩をした時期がありました。
夢中になりすぎると痛めちゃうのでそこは注意を。
少しずつコツコツとやるのがいいですね。
あと、めちゃくちゃ褒めてくれるから子どもが喜ぶ。やる気になる。
不登校となり自己否定感が強くなっています。
褒めてもらえて、敵を倒して達成感を得る。
精神面までケアしてもらえてる感じ。
結構な距離を走ってるでしょ。こうやって結果が数字となって出ます。
こんなに頑張ったんだって本人も思う。
時々、身体にいい雑学も教えてくれますよ。
たくさんの工夫がされています。
運動させたくて、ステッパーやヨガボールも買ってみたけれど、やっぱりリングフィットが一番活躍しました。
ただ、クリアしちゃったあとは、やらなくなっちゃいました(;’∀’)
たまに、またやってみようと言い出してやるぐらいですね。
それでも、価格以上の価値はあったと思います。
担任の先生が体育の授業代わりになりますねって言ってました。
ゲーム好きのひきこもりの子にとてもおススメです。
やっぱりゲームの力ってすごいわと思った母でした。