はじめまして。当ブログに訪問してくださりありがとうございます。

管理人の『にこ』です。
よろしくお願いします。
ブログタイトルの由来
このブログタイトルは『にこすまいる』にしました。
にこ(二個)の すまい(住居)、笑顔(スマイル)をミックスしたタイトルです。





ロゴマークは家とニコちゃん(ウィンク)を合体させています。
我が家について
2004年、土地を購入し、二世帯住宅を建てました。
土地探しからスタート。生まれ育った場所と同じ県内で、隣の市に引っ越しました。
郊外の目の前には森が広がっているような のどかな場所です。
ペーパードライバー15年でしたが、車の運転をするようになりました。
(家の広さや価格、ハウスメーカーなどは記事で紹介していきますね)
完全分離型の二世帯住宅(玄関・リビング・キッチン・お風呂は2つ)です。
2階に小さめの玄関、外階段をつけました。
1階の階段入り口に鍵つきの扉があり、世帯が分かれるようになっています。
ひとつ屋根の下で上下で分離した同居生活がスタートしました。





ちなみに同居家庭(父方の祖母)で育って、実家も二世帯住宅(兄夫婦が同居)です。
家族について
二世帯住宅の同居暮らしも20年目となりました(2023年現在)



もうそんなに経ったんだねぇ。
あたり前ですが、みんな歳をとりました。
私達夫婦は30代から50代、義母は80代です。
家族構成も変わりました。娘が生まれ高校生に成長。
義父は他界、介護も経験しました。
現在の家族構成
1階=親世帯=義母1人
2階=子世帯=私達夫婦と娘一人
3世代同居です。
ブログの登場人物紹介



ハムママ(にこ)
ブロガー、ライター。
ジブリ好き。家事苦手。



ハムパパ
ポケゴー、海外ドラマ、漫画好き。



ハム子
通信制高校に通ってます。心配性。
ゲームやハンドメイドが得意。



ハムバァ
マキシマリスト。日本製好き。
いろいろこだわりあり。



ハムジィ
登山好き。同居10年天国へ。
回想シーンで登場するかも。
ブログのテーマ
同居するなら、ちょっとでも快適に暮らしたいですよね。
二世帯住宅に20年と長く暮らしてきて、もっとこうしたら良かったなぁって思うことがたくさんあるんですよね。
あの頃、気づかなかったこと、年月が過ぎて出てくる問題など。
そこでリアルな記録、体験談を残していこうと思いました。
20年前と比べたら、ネット、スマホが普及して調べやすくなりました。
ただ、情報がたくさんありすぎて迷うこともあるでしょう。
「これだけは知っておくといいよ~」ってことを簡単に情報提供できたらいいなと思っています。



たまに同居嫁の愚痴っぽくなっちゃうかもしれないけど許してね。
屋根裏部屋はお宝の宝庫?
この家は物であふれています。ゴミ屋敷じゃないですよ。どちらかと言うと潔癖症。
整頓されているけど、いっぱい物が積んであるんです。
ミニマリストの逆、マキシマリスト?義母が物を大切にする人です。
簡単に言っちゃうと捨てられない。その魂は主人にも引き継がれています。
私の実家はどちらかと言うとガンガン捨てるタイプ。残っていないんですね。
私はヤフオクやフリマに出品してリサイクルしちゃいます。
なので、物の価値観もかなり違うんですが、最近になって懐かしい物を見るとほっこりします。
昔の物って使い捨てではなくて、しっかりとした良い物が多いんですよね。
屋根裏部屋(主人の秘密基地)には昭和のお宝?レアな物があります。
同世代(50代)の方がそれ知ってる!うわっなつかし~って思うような物がいっぱい。
そんな古き良き時代の数々をこのブログで紹介していこうと思っています。
書いているのは同居嫁の私ですが、家族みんなで楽しく運営していけたらと思っています。



少しでも情報が役に立ったり、懐かしい物を見て楽しんでもらえたら嬉しいです。
2023年3月 管理人 にこ